ウラジロモミ
(1999.10)|
福島県南部から四国にかけて広く分布する、日本原産の常緑針葉樹である。
高さ40mを超す高木になる。神戸の六甲森林植物園は広大な植物園で、
色々な針葉樹が植えられており、ここにウラジロモミの林がある。
花は5−6月に咲き、雄花は黄色の短い円柱形で花粉を飛ばす。
雌花は赤紫の円柱状で真っ直ぐに立つ。 樅の木と似ているが、葉の裏が白く見えるので区別できる。 日本でのクリスマスツリーには、この木が使われることが多い。 学名はAbies homolepisで、マツ科モミ属である。 |