イタヤカエデ−板屋楓
(2000.11.25)|
葉に特徴があり、5角形を横に平たくしたような形をしているので、すぐに憶える。裂け目は中位であるが、鋸歯は見られない。黄色く黄葉する事が多い。木はモミジ科の中では背が高く、20mにもなる。 花は、葉が開く前の4−5月頃、小さな黄緑色花からなる散房花序を木一面につけ、新芽のように見える。園芸品種も多く、葉の切れ込みの深さは様々である。葉の少し大きいものは、オニイタヤ(鬼板屋、Acer mono subsp. ambiguum)と呼ばれる。 学名はAcer monoで、カエデ科カエデ属である。 |