イヌガシ−犬樫
(2001.3.24)|
一昨年から目を付けていたイヌガシである。クスノキ科の木は黄色の花が多く、
深紅の花が付くものは珍しい。千葉県以西に分布する常緑小高木で3−4月に花を付け
小さな楕円形の実になるが、晩秋には黒紫色に熟す。雌雄異株で、この木の花は
雌花である。写真では実体が分かりにくいが、花被片は4個よりなる。
葉にも特徴があり、スマートな長い葉に3本の葉脈が綺麗に付いている。 学名はNeolitsea aciculataでクスノキ科シロダモ属である。別名を マツラニッケイという。京都植物園で写した。 |