奈良県奈良市都祁村(旧 都祁村)の「下部神社の杉」 (2005.10.30、Mukaiさん)


 Mukaiさんから引き続いて奈良の巨木を送って頂いた。今回は都祁(つげ)村の巨木である。
 都祁は今は奈良市内になっているが、その吐山(はやま)と言うところに下部(おりべ)神社があり、ここに背の高い見事な杉が育っている。それにしても、難読地名の多い場所ではある。さて、Mukaiさんのメールの一節をご紹介しよう。
 「先日、都祁(つげ)に行き、とても大きな杉を見つけたので参考にお送りします。一つは吐山にある下部(おりべ)神社の裏山の杉です。ご覧の通り遠望写真しかありませんが、田んぼと森の間が谷川になっているため近づけず、また神社の方からは神域で森に入れませんでした。近くで確認出来ないのが残念ですが、かなり大きな杉ではないかと思います。」
 その通りで、環境庁の1991年の調査結果を調べてみると、確かに3本の背の高い杉が記録されている。
  スギ  幹周り360cm 樹高30m
  スギ  幹周り450cm 樹高35m
スギ  幹周り600cm 樹高40m(2株立ち)
恐らく写真のものはこれらの木であろう。
 下部神社神社は彦八井耳命と天之児屋根命を祀っており、近隣の人々の太鼓踊りは有名で、江戸時代の記録にも載っている。榛原駅から奈良交通バスの針インター行きに乗って吐山のバス停で降りる。2時間に1本ていどの本数である。バス停から北に少し進むと吐山小学校があり、この手前の道を南に下ると右手に神社の鳥居が見える。



木々のリストへ戻る